« 2009年3月 | メイン | 2009年5月 »

2009-04-30

ドイツススラン(独逸鈴蘭)

 昼間は晴れて気温がぐんぐん上昇するが、夜になると寒くなる。シュラフに潜ってテレビを見ている。松本清張の夜光の階段。

 白い花は難しい。もう一度撮ってそれでも良いものがない。
Suzuran1

Suzuran2

Suzuran3

2009-04-28

ナルコユリ(鳴子百合)

 連休前半。ちまたでは12連休とか16連休とかいう企業もあるという。自分のところでも連休の中日は休むように奨励している。中二日休めば5連休になる。

 ナルコユリが咲き出した。これもどんどん増えてくる植物である。似た植物にアマドコロがあるが、その違いは茎の断面が丸いのがナルコユリで角張っているのがアマドコロ。あらためてよく見てみると丸かった。
Narukoyuri1

Narukoyuri2

Narukoyuri3

2009-04-26

エンドウ(豌豆)

 エンドウを初めて作ってみた。昨年の内に種を蒔いて笹の葉をさしておいて寒さよけとした。今年になって延びてきたので笹をとって今度は竹の先の枝が出ている部分を手に立てておいた。
 半分ぐらいが元気で半分はだめ。たぶんだめなところは灰が足りなくて酸性土壌なのだと思う。
 花が咲いたので写真に撮った。
Endou1

Endou2

Endou3

2009-04-25

ビオラ

 花壇を彩るビオラ。長い期間咲いているが、とりあえず載せておこう。
Biora1

Biora2

Biora3

Biora4

Panji これはパンジー

2009-04-24

シャガ(射干)

 シャガ(射干)は相当昔に中国から伝わった。学名は Iris japonica と「日本の」となっている。確かに日本の風土にあっているのか。我が家のシャガも一株もらったものがいつの間にか群生している。
Syaga1

Syaga2

Syaga3


2009-04-23

ヤエザクラ(八重桜)

 今日はとりあえずいい天気。週末の天気が良くなるのを願うばかりだ。

 八重桜はソメイヨシノが散った後に咲き出す。花の単体は華やかだが、木全体はそれほどでもない。大木に咲くソメイヨシノがなんと言っても桜の王様か。遅く咲くのも八重桜の不利なところか。
Yaezakura1

Yaezakura2

Yaezakura3

2009-04-21

ハナミズキ(花水木)

 高速道路料金が休日は1,000円になった。やはりこれはうれしいことだ。今まで遠くに行くとどうしても高速料金が負担になっていた。通勤割引ができて半額になった。次は休日は100kmまで半額になった。そこで100kmごとにインターを下りて確定していたが、もうその必用もない。むしろ途中で高速を下りないでどこまでも遠くまで行って良いのだ。
 どこに行こうか次々に夢は膨らむ。想像することも楽しいことだ。

 ハナミズキは別名アメリカヤマボウシという。花びらに見える総苞片の先がくぼんでいる。ヤマボウシは尖っている。
Hanamizuki1

Hanamizuki2

Hanamizuki3

2009-04-20

ライラック

 今日は曇りだった。夕方から雨。寒いのでストーブをつける。
 ライラックは紫と白がある。我が家のライラックは白。毎年良く咲くわけではない。昨年は盛大に咲いたが、今年はぱらぱら。
Rairakku

2009-04-18

ハナズオウ(花蘇芳)

 今日は天気はあまり良くない。でも、天気予報は晴れだからそのうち晴れてくるだろう。昨晩は寒かったので久しぶりにストーブをつける。暖かくて気持ちよかった。

 ハナズオウ(花蘇芳)は木本のマメ科植物。中国原産で江戸時代に日本に伝わった。花の色は赤紫色。確かに中国的な印象だ。植えた覚えもないのだがいつの間にか庭に生えている。種が飛んできたのかも知れない。
Hanazuou1

Hanazuou2

Hanazuou3  

2009-04-17

ミツバツツジ

ミツバツツジ(蕨山)2009.4.14

 今日は雨。乾いているからちょうど良い。山の緑も増してくるだろう。

 蕨山のミツバツツジはちょうど満開であった。ミツバツツジとトウゴクミツバの違いは、雄しべがミツバツツジが5本でトウゴクミツバが10本とある。
Mitsuba1

Mitsuba2

Mitsuba3

Mitsuba4

Mitsuba5

フォトアルバム

ブログ村

Powered by Six Apart

高山植物(緑色系)