2013-02-24

陣馬山

【日程】平成25年2月2日

【山名】陣馬山、高尾山

【コース】陣馬山登山口(8:20)-陣馬山(9:30)-小仏峠(12:00)-城山(12:45)-高尾山(13:45)-高尾山登山口(15:00)

 

藤岡インターから関越道、圏央道と進み高尾インターチェンジで降りる。高尾山も近くなったものだ。

車はJR高尾駅前のタイムズに停めてバスで陣馬山登山口に向かう。登山客がバスいっぱいに乗ったのには驚いた。さすが東京の山だ。

バスは狭い道を通り終点に到着する。そこから林道を進むと左に折れる歩道がある。ここから山道となる。同じバスで乗ってきた山ガールグループも元気に後ろの方で登ってくる気配があったがそれも離れていく。

さて、登るに従い雪が増えてくる。凍っているので滑らないように気を使う。

さあ頂上の白馬が見えてきて陣馬山に到着する。

展望は良い。360度の展望を楽しむ。が頂上標識には惑わされる。

一休みしてから高尾さんに向けて出発する。足は軽い。どんどん進む。

巻道が発達しているので小さなピークは巻いていく。

次から次へとすれ違うのはトレイルランナーが多い。トレイルランの大会が近くあるようだ。

中盤の景信山は登ろうと思っていたが巻いてしまった。

小仏峠で大休止。あと少しで高尾山だ。

城山に到着。大勢休んでいる。茶店も営業している。さすが東京の山だ。

高尾山の最後の登りは意外ときつかった。登りきると反対側から登ってきた大勢の観光客と登山客が広い頂上に群れていた。

さて、高尾山の頂上とはどこか。あった。

記念写真を撮って下山開始。途中であまりの人の多さで田舎者の我がパーティは分裂してしまった。文明の機器携帯電話で再び一緒になると。ケーブルを使わないで急坂を下って行った。

登山口に下山し、京王線で高尾駅へ。近くの日帰り温泉に汗を流し帰路に着いた。

Jinnba


P2024343s


P2024345s


P2024353s


P2024355s


P2024364s


P2024369s


P2024371s


P2024376s


P2024379s

2012-06-07

御岳山

【日程】平成24年5月13日

【山域】奥多摩

【山名】御岳山

【コース】ケーブルカー山頂駅(10:10)-御岳神社(10:40)-もえぎの湯-奥多摩駅(14:00)

Onntakesann

 

JR東日本で3月17日より休日お出かけパスなるお得な切符ができた。これを利用して奥多摩に行ってみることにした。

高崎線の神保原から使えるが、券売機がないと困るので、本庄駅まで車で行く。後に神保原駅でも券売機があることが判明。

湘南新宿ラインで新宿まで。ホリデー快速で中央線、青梅線と直通で乗る。御岳駅で下車しバス、ケーブルカーに乗り、山頂駅に行く。

P5132638


ここから登山開始。この山はやたらと山ガールが多い。高尾山の次に登る山かもしれない。

P5132645


御岳神社に近づくとおみやげ屋の間を通る。まさに観光地だ。

P5132646


こんな白装束の人もいるがむしろ少数だ。

P5132647


御岳神社に到着する。ケーブル駅より30分の行程である。

P5132649


表の神社にお参りすると。裏手に回る。こちらの方が御利益がある。稲荷かと思ってよく見ると犬のようである。しかし、信ずる者は救われる。御利益があればよいのだ。

P5132654


さて、目的は達成したので下りに向かう。今回は奥多摩駅に向かうロングルートにした。

集落の中間点のカヤぶき屋根の所を左に曲がると鳩ノ巣駅に至るとの標識がある。

P5132655

道は新緑の気持のよい歩道だ。勾配のゆるやかな巻道が延々と続く。しかも先ほどまでの喧騒がうそのように人気が少ない。

それでも数人とすれ違う。ここを登ってくるの勇気がいる。でもいいコースかも。

いい加減歩いて、最後は杉林の急こう配を下りて車道に至る。車道を歩き、お目当てのもえぎの湯に到着する。

混んでいたが入れなくはない。湯につかり汗を流してあとはのんびり奥多摩駅に。

P5132659


直通で新宿まで行けるかと思ったが、中央線で事故がありお目当ての直通電車は運休であった。それでも立川で乗り換えて、予定していた湘南新宿ラインに乗れた。

本庄駅で車に乗り換えて家に向かった。

2011-12-16

日の出山

【日程】平成23年11月13日
【メンバー】紀
【コース】高崎駅(5:28)-古里駅(8:30)-大塚山(10:30)-御岳山(11:10)-日の出山(12:00)-つるつる温泉(13:00)-武蔵五日市駅-高崎駅
【天候】晴れ

Hinodeyama

Pb132006

 八高線始発の5時28分高麗川行きに乗る。

Pb132008

 次第に夜が明けてくる中を列車は疾走する。

Pb132010
 今回は息子と行くことになった。青梅線の古里駅で集合。駅前のコンビニ寄ってから多摩川に架かっている橋を渡り登山口に向かう。

Pb132012

登山口は少し高台にあるお寺の脇から始まる。動物よけの網の門を開けて進む。
 杉山の中をひたすら登って行くが、急斜面ではない。

Pb132016

 尾根に出て一休み。ここからは広葉樹になり紅葉の中を進む。

Pb132018
 大塚山に着くと数人休んでいる。テーブルで移動無線をしている人がいた。他に座る場所もないので、テーブルの反対側に同席させてもらう。

Pb132020

 トレイルランニング人が追い越して行く。すぐ先の木下で休んでいた。

Pb132021
 下の方でがやがや声が聞こえたと思ったら、ケーブルカーで登ってきた道と合流する。そちらからは大勢の観光客と登山客がやってくる。

Pb132026

 その人達と合流して御岳神社に向けて登って行く。

Pb132030

 御岳神社に到着。お参りをしてから、息子はお守りを買ったようだ。

Pb132031

ふと神社の脇を見ると神社の裏に出る道があった。そちらに進むとおそらく御岳山の最高地点があった。
 神社の裏にもう一つ祠があり、息子が「あ、稲荷だ」と叫んだ。稲荷にお願いすると願いが叶ったときにお礼の供物を持っていかないと、意地悪されるのでちゅうちょしていると、息子が説明書きを眺めていて「これは効きそうだよ」と言う。そこで拝んで行くことにした。

Pb132032

 隣に見えるのがこれから行く日の出山。

Pb132033

 この山は、とにかく山ガールが多い。

Pb132034
 御岳神社を出発して今度は日の出山に向かう。分岐から折れて下っていくと人は俄然少なくなる。

Pb132036

尾根道を進んで行くと最後は少し登り日の出山に到着する。
 こちらは大勢休んでいる。少し休んで南に下る。

 つるつる温泉に向かう道に入る。こちらからはまだ大勢登って来る。途中、分岐を間違えないか心配しながら下りていくと道標があり、つるつる温泉に向かう。

Pb132039
 しばらく下りると車道に出た。車道を少し進むとT字路に出て標識に沿って左に折れるとつるつる温泉があった。

Pb132040
 温泉につかり疲れを取ってから、つるつる温泉前のバス停からバスに乗り武蔵五日市駅に向かった。

2011-04-13

川苔山

【日程】平成23年1月15日

【メンバー】石、中、多

【山域】奥多摩

【山名】川苔山

【コース】奥多摩駅(7:20)-川乗橋(7:40)-百尋ノ滝(9:15)-川苔山(10:45-11:20)-鷹ノ巣駅(13:20)

【天候】曇り

Kawanoriyama

P1150922_2

P1150926

 奥多摩町役場駐車場に車を置き、バスで川乗橋まで行く。林道の入り口はゲートがあり車は入れない。ゲートわきから人は入れる。

P1150929

 林道をしばらく行くとやっと登山道の入り口となる。

P1150933

P1150942

百尋ノ滝に到着する。凍っていてなかなか見栄えの良い滝だ。早々にもとの道に戻る。

P1150947

尾根に登りつき快適な尾根歩きが待っている。

P1150949

P1150951

川苔山へ到着する。天気はいまいち。うっすらと富士山も見える。期待したので残念。

P1150953

もと来た道を戻り途中で右に折れ鷹ノ巣駅を目指して下ってい行く。

P1150954

P1150955

鷹ノ巣駅に下山する。

P1150956

電車に乗り奥多摩駅に戻る。帰りはもえぎの湯(750円)に寄って帰路に着いた。

2010-12-29

鷹ノ巣山

【日程】平成22年12月23日
【メンバー】石、中、多
【山域】奥多摩
【山名】六ッ石山、鷹ノ巣山
【コース】奥多摩湖駐車場(7:50)-六ッ石山(10:20)-鷹ノ巣山(12:15-40)-倉戸山(14:15)-奥摩湖駐車場(15:30)

Takanosuyama

 奥多摩湖駐車場に車を置き登山口を探す。道路沿いに看板が出ていてその通りに進む。
車道から人家のわきをぬけて森林の中へ入って行く。一面の杉林だ。よく植えたものだ。手入れはまあまあ良くされているので美林といえる。

Pc230818

Pc230820

 それにしても急登だ。途中一本休み2本目でようやくなだらかな尾根に出る。最初に頑張ったおかげで、楽チンな尾根歩きとなる。

Pc230822

Pc230823

 六ッ石山に到着する。富士山は木の陰に隠れている。4、5本切れば良く見えるのにな。

Pc230826

 六ッ石山から鷹ノ巣山に向かう。快適な尾根歩きとなる。途中分岐があり尾根道と巻道に分かれる。迷わず尾根道を進むがこれが意外とアップダウンがあり苦しめられる。巻道があるのがうなずける。次は迷わず巻道だろう。

Pc230833

Pc230838

 鷹ノ巣山手前で道に雪が現れる。これより樹林帯が切れて富士山がきれいに見えるようになる。最後の雪道を登り切り鷹ノ巣山の頂上に到達。

Pc230845

 頂上では風もなく日だまりで数人の登山者が休んでいた。皆富士山が見える方角で。ここは最高の富士山の展望台だ。

Pc230848

 食事を済ませ下ることにする。水根山下より倉戸山に至るコースをとる。登ってきたコースよりなだらかだ。しかも広葉樹林なので明るい。落ち葉が積もった道を踏みしめながら進んでいく。クッションが良い。

Pc230849

 倉戸山に到着。広い山頂だ。しかしここから車道までが急こう配であった。人家のある所に到着。神社があり、あまり人気がないような住宅街を過ぎて温泉旅館と脇をぬけて青梅街道に出る。車道を進み奥多摩湖駐車場に帰りついた。

Pc230851

 帰りはもえぎの湯(750円)に行った。普段込み合っているもえぎの湯もこの時期はさすがにすいていて快適であった。

2009-11-26

本仁田山

Motonitayama

【日程】平成21年11月23日

【山域】奥多摩

【山名】本仁田山

【コース】鳩ノ巣駅(9:50)-林道西川線終点(10:35)-コブタカ山(11:35)-本仁田山(12:20-40)-安寺沢(13:45)-奥多摩駅(14:15)

【天候】晴れ

P1020914

11月15日から猟期に入る。一人で山に行くと危ないので、この時期はなるべくひと気の多い山に行くことにする。奥多摩は登山者が多いのでその辺は心配ない。

今回は電車で行くことにしたので、駅から登れて駅に着くコースを選ぶ。鳩ノ巣駅で下車して集落をぬけてゆくと、すぐに登山道に入る。ひたすら杉の林を登って行く。

P1020917

しばらく登って行くと林道の終点らしきところに着く。看板を見ると西川線林道とある。車が2台停まっている。

P1020920

そこから尾根道となる。尾根道をどんどん登って行くと、広葉樹になり、コブタカ山に到着。本仁田山の頂上はすぐ先だが、ここで一休みする。2人パーティが川苔山の方へ行くがもう遅い時間だ。

P1020925

P1020924

本仁田山はすぐに到着する。眺めはほとんどない。電車の車窓からは真っ白な富士山が見えたので期待したが、甘かった。

3パーティほど休んでいて、盛大に話に盛り上がっている。端のほうの日だまりで昼食とする。

P1020931

下りは南に向けて下って行く。結構急な道だ。下から登ってくる何組かとすれ違う。

途中良い日だまりがあったのでゆっくり休む。

P1020931_2

人家のある所に下山した。安寺沢である。ここからは車道歩きとなる。

P1020938

車道をどんどん下って行くと、最終的に奥多摩駅に到着。登山者などで賑わっていた。

駅舎に入ると、予定していた電車が次に出るようだった。電車に乗り、青梅、拝島、高麗川で乗り換えて高崎に帰ってきた。

フォトアルバム

ブログ村

Powered by Six Apart

高山植物(緑色系)