2011-12-29

三崎港

【日程】平成23年12月17日

高崎発8時7分湘南新宿ライン小田原行きで出発。天気が良く途中車窓から真白い富士山も望める。

Pc172145
着いたのは武蔵小杉。長男夫婦が迎えに来た。
一路、三浦半島は三崎港に向かう。第三京浜道路から横浜横須賀道路に向かう。
高速道路をどんどん飛ばして、三崎口へ。

Pc1721641misaki 
一般道は少し混んでいるが直ぐに三崎港に着いた。

Pc172153
ちりとてちんに食べにゆく。目当てはちりとてちん丼。
マグロが新鮮でとても美味しかった。

Pc172157
食べたあとは港見物。

Pc172160
港産直センターうらりに行ってみる。お客は大勢いる。
帰りは電車なので塩辛のみ購入。

Pc172165
そのあとは町をぶらぶら。

Pc172172_2
今度は三浦半島の西海岸通りを北上することにする。
葉山の手前で車を止めて海と富士山見物。

Pc172174
葉山の御用邸を通り越すと右に折れて内陸部の高速道路を目指す。

Pc172181
高速に乗り、横浜に戻り、長男夫婦の家に伺う。

近くの鶴見川まで散歩し、武蔵小杉まで送ってもらい、湘南新宿ラインで帰路に着いた。

2011-12-16

日立建機フェステバル

【日程】平成23年11月6日

 北関東自動車道が全線開通したので、それを使って土浦の日立建機土浦工場の日立建機フェステバルに行って来た。

Pb061984

 予想外の人出に驚いた。普段は工場内に一般人は入れないらしい。

Pb061985

 地雷除去する機械。カンボジア、アフガニスタン、アンゴラなどで活躍している。

Pb061987

 珍しい手が二つある機械。右手で持ち上げて、左手でその下を切る。などに使う。

Pb061991

 スーパー戦隊ショー。子供達が小さい頃はこんなのに連れていったなと思い出す。

Pb061993

 先に着けたフックで持ち上げて運ぶゲーム。小さい子供たちに人気で大勢行列ができている。

Pb061998

 こちらはホイルローダー。こちらも人気だ。

 この後、バスで工場見学に行った。工場内は撮影禁止なので写真は無いが流れ作業の工程が見られて良かった。

Pb061999

 すごい人出。芋煮とかきりたんぽ鍋とか美味しかった。

Pc162140

 その時に買い求めた、ZAXIS225USRK-3 1/50モデル 6,500円

 帰りは、再び北関東自動車道に乗り、途中笠間サービスエリアで笠間焼のカップを買い求めて帰路に着いた。

2011-12-07

塩田平

【日程】平成23年11月3日

【コース】別所温泉駅-塩田町駅-前山寺-塩田の館-塩野神社-中禅寺-別所温泉

塩田平ウォーキングと温泉の旅

Pb031959_2

別所温泉駅近くの駐車場に車を停めて駅に向かう。

Pb031960_3

上田交通別所線は2両編成。後部車両には旅行会社の団体さんが大勢乗り込んだ。好きな駅まで行ってウォーキングするのが、ここのスタイルだ。

我々は、4駅先の塩田町駅まで行き歩きだす。

Pb031966_2

道標は曲がり角には必ずあるのでそれに導かれて、塩田平を目指す。

先の山は、独鈷山だ。

Pb031970_2

前山寺に到着する。国の重要文化財三重塔がある。ちょうどイチョウの紅葉が良い。

Pb031972_2

龍光院の門。龍光院には行かずに塩田の館に向かう。塩田の館には食事処があるので、昼食とする。名物のお蕎麦を食べる。

Pb031974_2

あじさいの小径と名付けられた遊歩道を進むと、塩野神社に到着する。屋根の着いた木の橋だ。

Pb031975_2

塩野神社。

Pb031976

中禅寺。

これより、別所温泉に向かう。

温泉は別所温泉ではなく、我が家のお気に入りのささらの湯に向かう。

2011-12-06

電車の旅 安曇野

【日程】平成23年10月23日

【コース】佐久平駅(8:29)-(10:27)小淵沢駅(10:35)-(11:44)松本駅(12:09)-(12:34)穂高駅-安曇野散策-穂高駅(16:47)-(18:28)長野駅(18:46)-(19:10)佐久平駅

【費用】信州ワンデーパス:2,500円×2

    リゾートビューふるさと:510円×2

    新幹線特急券(長野-佐久平):1,790円×2

    駐車場:800円

 信州ワンデーパスを利用して信州を旅するにはまず玄関口である佐久平駅に行かなくてはならない。佐久平駅前の駐車場に車を停める。

Pa231859

 佐久平駅からは小海線で小淵沢駅に向かう。

Pa231863

 しばらくは国道141号線と並走して進むが海の口より国道とは大きくそれて川上村の方に電車は登って行く。この辺が急なところでエンジンを全開にして登って行く感じがする。ちょうど紅葉も良い所だ。

 川上村からは大きく右カーブして八ヶ岳高原に向けて登って行く。登りつくと農場が開けたところに出て右側に男山の特徴ある山頂が見えるようになる。

Pa231868

 電車は平地を走るようになりエンジン音は小さくなった。高原を快走してゆく。この辺りから天気が良ければ八ヶ岳が正面に見えるはずだが、今日は雲の中。

 最高点の野辺山を過ぎると電車は小淵沢に向けて下って行く。清里では観光客が大勢下りる。いまだに人気の観光地と見える。

 対岸に南アルプスが見えるようになると線路は中央線と合わさり、小淵沢に到着する。

 電車を乗り換えて中央線で松本に向かう。

Pa231872

 松本では乗り換え時間があるのでお土産売り場など見て回る。大糸線の乗り場に行ってみると電車はすでに停まっていて大勢乗っている。なんとか席を見つけて座ることができた。

Pa231875

 大糸線で穂高駅に到着する。まずは帰りのリゾートビューふるさとの指定券を購入する。

次は腹ごしらえすることにしてお蕎麦屋に。もっとも人気の店は並んでいたので次の店に行く。入った時はすいていたが、次から次へとお客が押し寄せすぐに満杯になった。美味しいおそばを食べてから、安曇野散策に出発。

Pa231876

 駅の西側に行ってみる。用水路沿いに歩いて今度は田んぼの中の道を歩く。後立山連峰の方は雲がかかっている。前衛の有明山は見える。

Pa231881

 今度は線路を渡り東側に行く。川のほとりを歩く。東の山は長峰山、光城山。この山は春に桜が咲くらしい。大王わさび園には行かずに駅に取って返す。

Pa231884

 等々力家住宅。

Pa231886

 道祖神

Pa231888

穂高駅にほど近い穂高神社に帰って来た。

Pa231890

 穂高駅前の茶店で一休みしてから電車に乗り込む。

Pa231892

 ワイドビューふるさと。これが最高に快適な電車であった。信濃平では室内灯を消して夜景がきれいに見えるようにしてくれるサービスもある。

 長野駅からは奮発して新幹線で佐久平に戻ったが別物の乗り物で味もそっけもない。

 佐久平駅から駐車場で車を回収して高速道路で帰宅した。

 

2011-09-13

山口旅行

【日程】平成23年8月25日~28日

【コース】25日 高崎-東京-新山口-湯田温泉

26日 湯田温泉-萩

27日 萩-下関

28日 下関-防府-新山口-東京-高崎

 東京駅では東海道新幹線が静岡で集中豪雨で止まっているという。しかも乗るはずだった新幹線が運休になってしまい、1時間後の新幹線に乗るがそれも1時間遅れで、新山口に着いたのは約2時間遅れの到着であった。

 しかし初日の予定は余裕があるのでレンタカーを借りて山口に向かう。

P8251549

 最初の目的地は、常栄寺雪舟庭。雪舟は水墨画で名高いが、枯山水様式の庭園も手掛けている。この庭園は雪舟の築庭したものでも代表的なものという。

P8251553

 次は瑠璃光寺五重塔。山口は守護大名大内氏が拠点とした。そのため、その関連の建物が多く残されているという。この五重塔もその時のもので、国宝に指定されている。

 初日はこれで終わりにして、宿のある湯田温泉に移動。湯田温泉は湯量が豊富らしく町の中にそこかしこに日帰り入浴施設がある。

 夕食は近くの居酒屋に行き、ふぐなど食する。ホテルに帰ると通りの反対側にある日帰り入浴施設に行ってゆっくり入った。

P8261569

 翌日は萩に移動。萩は関ヶ原の戦いに敗れた毛利輝元が大幅に領地を削られて周防長門二国に押し込められる。毛利輝元は新たに萩に築城し城下町を築く。萩は今でも城下町のたたずまいを色濃く残す町である。

 萩に着いたならまず萩博物館により萩の歴史を知るところから始める。萩博物館の前には大きい観光駐車場があるのでここに車を止めれば博物館を見学してから城下町見学ができる。

 この、菊屋横丁は代表的な通りで、日本の道100選にも選ばれているという。

P8261571

 菊屋家住宅は重要文化財にも指定されているという。菊屋家は武士から町人になって御用商人として毛利家を支えたという。

P8261580

 菊屋横丁にある高杉晋作生誕の地。城下町でもこの地区は堀の外となる。

P8261584

 こちらは木戸孝允宅。誕生から20年間過ごしたという。この縁側座っていると、こんな平和なところで何事もなく一生を過ごす人生もあったのに、どうして江戸に出て日本のために尽くそうなどという大志を抱いたのか不思議に思うのである。

P8261587

 午後は萩の町でも東側の地区にある松蔭神社に行く。

P8261591

 松蔭神社の境内にある松下村塾。吉田松陰はここで2年間門下生を教え、門下生は幕末に活躍し、明治新政府を担った。

P8261595

 伊藤博文生家及び別邸。伊藤博文は松下村塾で学び幕末を奔走しのちに初代内閣総理大臣となった。伊藤博文の東京の邸宅を移築したのがこの建物だ。広い建物の隣に生家の小さな生家も残されている。

P8261598

 ほど近い所に東光寺がある。毛利家の菩提寺である。奇数の毛利家当主の墓がある。

P8261602

 500基の灯篭。盆には火が入るらしく、盆過ぎの今は灯篭の窓に和紙が張られている。

P8261611

 今度は萩の西に行ってみる。萩城遺跡である。海に突き出ている半島の中心部にあり、周りを堀で巡らしている。天然の要塞であるが誰がこの僻地に攻め込んで来るのだろう。

 残っているのは石垣と神社であるが、比較的荒れている。萩の中心部、東地域と比べて人影は少ない。寂れている。

 宿に到着。海岸沿いのホテルで部屋からは海が見渡せる。温泉に入り美味しい夕食を食べた。

P8271624

 3日目はまず再び萩の町を散策する。こんな白壁塀が続く城下町に踏み込む。

P8271626

 城下町の北門。

P8271630

P8271633

 城下町の通り。

P8271645

 萩焼の買い物を済ませて萩を発ち、秋吉台に着く。広い草地の中に石灰岩がそこかしこに顔を出しているのが秋吉台の光景である。しかし木が生えていないのは人工的なもので毎年火入れをしてこの光景を維持しているということだ。

P8271650

 関門海峡に到着。これから高速道路の関門橋を渡り九州の玄関口門司に渡る。

P8271651

 門司港の特徴はレトロな建物を多く残していること。これが観光の目玉となっている。

P8271652

P8271653

 南米のバンドのライブ。心地よい調べにしばし魅了される。

P8271658

P8271660

 名物のB級グルメ焼きカレー食べたのちにレトロ建築を見て歩くが暑さに耐えられなくなり下関に向かう。

P8271663

 帰りは地下トンネルを通った。みよすそ川公園に行く。ここで関門海峡を通る船がまじかに見渡せる。海水は外洋から瀬戸内海側に川のように流れている。瀬戸内海に向かう船は滑るように進む。逆に外洋に向かう船は波を掻き立ててやっとのことで登って行く。

 そんな船が次から次へとやってくるのである。座って見つめていると全く飽きない。

P8271665

 関門海峡の幅は狭い所で700m。長州藩はこのような砲を五門かまえて外国船に砲撃を開始した。そこでイギリス、フランス、アメリカ、オランダの4国は反撃し長州藩を攻撃したのである。これにより長州藩は外国の力に思い知るのである。

P8271668

 時代は遡り平家の滅亡する舞台である壇ノ浦の戦い。義経の八そう跳びはここで行われた。関門海峡の流れは日に4回変わる。優勢だった平家軍が潮の流れが変わり源軍が良くなる。そこでついに平家滅亡の時がやってくる。

P8271672_2

 さて、平家滅亡といえばそれを語る琵琶法師がある。琵琶法師を題材とした耳なし方一の紙芝居をここでしてくれるボランティアの方がいる。無料である。真に迫る演技がすばらしい。なぜか全部終わったところでお土産までくれる。

P8271684

 唐戸市場に移動する。海沿いにデッキは整備された観光地。おりしもレゲイバンドが演奏していた。中の二人が歌う、わきの2名の女性が踊る。福岡を中心に活動するレゲイバンドだそうだ。いずれ東京に進出するかな。なかなかいかしたサウンドだった。

P8271686

 近くに日清講和条約記念館があるので行ってみる。建物中によく教科書に載っている外務大臣陸奥宗光と清国の代表李鴻章の条約の場面がそのまま残されている。

P8271688

 その隣にあるのが赤間神社。竜宮城を模した平家ゆかりの神社だ。

 三日目の宿に向かう。夕食は近くの居酒屋で旅行最後の夜を楽しんだ。

P8281692

 4日目最終日。高速道路で一路防府に向かう。目的は毛利庭園。

P8281695

P8281701

P8281704

 井上薫が盟主毛利氏のために建てた邸宅と庭である。巨大で美しい。

P8281705 

 最後の訪問地は防府天満宮。学問の神様菅原道真を祭っている。

 こののち新山口駅に向かい車を返却し、お土産を買い込んで新幹線に乗車し群馬に帰りついた。

 初めての山口旅行。目的はもちろん歴史探訪。目的は十分に達成できたかな。

2011-07-08

平湯、高山、五箇山、砺波、新井、笹ヶ峰

高山、五箇山、砺波、笹ヶ峰
【日程】平成23年5月2日~4日

 連休に直前予約できる所を探して泊りは奥飛騨の平湯温泉決定。宿は以前泊まったことのある平湯館に予約を入れた。それからどこへ行こうと考えたところ先ずは高山へ行くことにした高山から今回は北へ回ることにして、行ったことのない五箇山、砺波チューリップ公園に行くことにした。二泊目は新井のスーパーホテルで、翌日は妙高の笹ヶ峰でトレッキングすることにした。

P5031279_2

奥飛騨の平湯で泊まり翌日は高山へ。朝はまだ人出が少なかったが、次第に観光客であふれてくる。さすが高山だ。

P5031292_2

P5031299

高山で味噌、日本酒など購入。本物はうまい。

P5031310

高山を出発し高速道路で一路北へ向かう。次の目的地は五箇山だ。

P5031315

ここではちょうど桜が満開。

P5031318

P5031322

民芸店では楽しそうに家族連れが買い物などしている。

P5031324

新緑の中にたたずむカヤぶきの民家。

五箇山をあとに高速道路を再び北上する。砺波に到着。

P5031328

チューリップ畑がお出迎え

P5031333

チューリップ祭り会場までのロードはヤエザクラ

P5031334

P5031349

P5031353

チューリップ祭り会場。いろいろなチューリップがいっぱい。

砺波をあとにして、北陸道を東へ進む。今宵の宿は新井サービスエリアにほど近い新井スーパーホテル。道の駅の有名店で食事をする。

P5041359

旅の終わりは雪景色。お気に入りの笹ヶ峰に行ってみると笹ヶ峰牧場はまだ雪の下。そこでスノートレッキング。

P5041367

高校生が妙高山を背景にクロカンをしている。

P5041373

乙見湖はもうすぐ雪解けだ。

2010-12-27

飯山寺巡り

【日程】平成22年11月27日

【場所】飯山

【コース】飯山駅-正受庵-明昌時-妙専寺-光蓮寺-常福寺-高橋まゆみ人形館-西敬寺-飯山駅

飯山駅の観光案内所でマップを入手し車を置いて歩く。線路の西側に出、斜面を登ると正受庵に出る。カヤぶき屋根の庵がありその上にお寺。

寺巡り遊歩道を行くと次々にお寺がある。紅葉には少し遅かった。銀杏、モミジなどが良いところもあった。

寺巡りを切り上げて高橋まゆみ人形館に行く。表情豊かな人形に感心する。老人は良くできているが若者は作り難いようだ。

駅に戻る途中で名物の笹ずしと富倉そばで昼食とした。

Pb270775

Pb270792

Pb270796

2010-11-23

川崎~横浜~東京見物

【日程】平成22年10月10日
【場所】川崎~横浜~東京見物

Pa100563

 いろいろあってなかなか行けなかった川崎に行った。川崎駅に集合して車で横浜中華街に向かう。横浜ベイブリッジの下の段の道路を通る。入り方がなかなか難しい。

Pa100568

Pa100581

 中華街の入り口の駐車場に車を停めてとりあえず食事にする。食事が終わり店の外に出てみると中華街はどんどん混んでくる。入り口から押し寄せてくる人々をかき分けて中華街から抜け出す。

 山下公園に行ってみる。海岸沿いを進み大桟橋に向かう。

Pa100588

Pa100595

大桟橋は木でできた広いデッキで、おりしもの好天に恵まれて、大勢くつろいでいる。

Pa100590

Pa100596

 横浜ベイブリッジを望む。

Pa100601

Pa100615

 大桟橋から今度は煉瓦倉庫に向かう。煉瓦倉庫の前ではちょうどビヤガーデンが開かれていて大盛況で大勢集まっている。
 そこから町中を通って戻り喫茶店でお茶にしてから、中華街入り口の駐車場に戻る。
 車を出してから街の中は渋滞だったが、ベイブリッチに入ると空いていて快適だった。
 車を置き川崎の町を散歩の後、日帰り入浴施設のに行く。なかなかこった作りで温泉を満喫して夕飯へ。
 韓国料理に舌鼓をうち終了とする。駅までタクシーで戻り、ホテルに行き泊まる。

Pa110630

 翌日は京急の駅で待ち合わせ。川崎大師に向かう。川崎大師はまだ朝なので人では少ない。お参り後に入り口で飴を買って駅へ。

Pa110633

 天気が良いので東京タワーに行ってみる。しかし大勢並んでいるのであきらめて、築地に行き寿司屋に行く。おいしい寿司を食べて今度は恵比寿へ。

Pa110639

 恵比寿ガーデンプレスの最上階から新宿のビル群などを眺めて、渋谷から湘南新宿ラインで帰路についた。

2010-11-15

潮来

【日程】平成22年9月11日
【場所】霞ヶ浦、佐原、潮来、鹿島、常陸那珂、笠間

 関越自動車道、東京外環道路、常磐自動車道ととおり土浦北インターへ。土浦で最初の目的地を見学してから、霞ヶ浦北側の道路をとおり霞ヶ浦に架かる大橋を渡る。

P9110523

道の駅で昼食を食べてから、霞ヶ浦の東側を南下して佐原へ

P9110525

P9110531

P9110540

P9110543

P9110546

 佐原で町並みを見学する。川の両側に発達した水郷の町並みだ。この町の偉人である伊能忠敬の記念館に入ってみる。今の地図とほとんど差のない正確な地図を作った。優れた技術だと感心する。
 佐原を離れ宿泊地の潮来に向かう。深い森をぬけてゆくといきなり宿泊するホテルが現れる。高台に建っているホテルからは北浦が見える。風呂のある上部の階からはよく見える。
 翌日は来た道と反対側に下りてゆく。

P9120549

 最初の目的地は鹿島神宮。ナビに従ってゆくと次期に鹿島神宮の門前通りに到着する。お土産屋が駐車場になっているので、駐車料金を支払い鹿島神宮に歩いて行く。

P9120550

 奥社までは遠い。奥社は比較的小さな神社だ。お参りして来た道を戻る。本殿は入ってすぐにある大きな神社のようである。鹿の住む檻もあり、それで鹿島神宮なのか。
 車で海沿いの道を行くことにする。途中鹿島スタジアム見ながら。太平洋岸まで至る。進路を北に進む。どんどん行くと常陸那珂に到着する。常陸那珂港まで行き、魚市場まで引き返す。
 早速回転寿司に行く。いろいろ頼んで十分に満足する。帰路につくことにする。

P9120560

 完成まであと少しの北関東自動車道に入る。友部ICでいったん下りて笠間で焼き物を見に行く。目的地は笠間工芸の丘。妻は十分に時間をかけて吟味して良いものを求めることができた。
 再び友部ICから北関東自動車道へ。帰路についた。

2010-10-06

弥彦神社と松之山棚田

【日程】平成22年8月22日

【場所】弥彦神社、松之山棚田

ずっと泊まりが無かったので久しぶりに宿泊の旅に行くことにした。場所は新潟。長野方面が多いので新潟は久しぶりだ。

P8220140

関越自動車道を三条燕ICで降りると、とりあえず食事に行く。小嶋屋という蕎麦屋にした。

そのあとでインターを降りたところで見つけておいたキタローという洋食器屋に行き最初にお土産を買い込む。

弥彦に向かい弥彦山スカイラインを通って弥彦山へ。

P8220147

P8220155

弥彦の町に戻りホテルにチェックイン。その後に歩いて弥彦神社に行く。

なかなか由緒あるらしく良い神社だ。

ホテルに戻り夕食は海の幸で満足した。

翌日は梁田で有名な松之山に行く。

P8230162

まずは峠の棚田

P8230176

松之山で棚田を探す。棚田らしい所になかなかいきつかなくて、何度も車で回り、やっとそれらしいところに到着。天水越え棚田。時期が良くないので棚田の風景はいまいちだった。

松之山棚田は棚田風景が大きく広がっている所は少ないようだ。

松之山温泉に戻り、日帰り温泉鷹の湯に入り温泉街の入口にあるお蕎麦屋で食べて帰路に着いた。

フォトアルバム

ブログ村

Powered by Six Apart

高山植物(緑色系)