2013-02-27

角間山山スキー

【日程】平成25年2月10日
【山域】湯の丸高原
【山名】角間山
【コース】旧鹿沢-コンコン平-角間峠-角間山-旧鹿沢

 角間山は湯ノ丸山の北に延びる稜線上にある。登山口は旧鹿沢温泉の紅葉館の付近から登ることになる。
 長野自動車道を小諸インターで降りると地蔵峠を越えていく。旧鹿沢には紅葉館の100mくらい峠よりに除雪してある駐車場があった。先に2台駐車してあった。
 ちょうど駐車場の道の反対側に登山道の標識があり、そこから登ってゆく。しばらく行くと平場に出て四阿がある。地図で確認してこんこん平と判明。予定より左を登っている。
 角間峠には山を巻いている水平道を行く。木製の柵のあるところに出て柵に沿って角間峠に向けて登ってゆく。角間峠に到着し休憩とする。
 角間峠からは比較的立木のすいた斜面を登ってゆく。この辺も滑れそうだ。ここまで来ると周りの山の展望がよい。浅間山は煙を吐いているようだ。背後の湯ノ丸山からはシュプールも見える。
 稜線に到着する。稜線の先の方に尖った角間山がある。ここを進み角間山の直下でスキーをデポ。樹林帯の中を坪足で登ってゆくと角間山の頂上に出る。
 角間山からの展望はよい。しばし展望を楽しみ写真を取り昼食とする。
 昼食を食べて下山移る。スキーデポ地点まで戻り。やや右斜面に向けて滑る。広い尾根のようなところを滑ったが短いが快適な斜面であった。
 下の方は樹林帯になるが、疎林で滑るのに支障はない。沢地形まで降りると沢に沿って旧鹿沢を目指す。
 広い右岸側から谷を渡り左岸に移ると植林をした場所に出る。その下の建物の下をさらに沢を渡り右岸に移る。道路を下ってい行くと、車道に出た。紅葉館の裏手で、こちらが角間山に行く正しい道であった。
 車に戻り、近くの休暇村鹿沢で温泉に入り帰宅した。
 角間山は想像していたより、頂上の眺めもよく、滑りも楽しめる、よい山であった。

Kakumayama


Dscn0013s


Dscn0014s


Dscn0015s


Dscn0022s


Dscn0026s


Dscn0029s


Dscn0035s


Dscn0041s

Dscn0052s

2013-02-24

陣馬山

【日程】平成25年2月2日

【山名】陣馬山、高尾山

【コース】陣馬山登山口(8:20)-陣馬山(9:30)-小仏峠(12:00)-城山(12:45)-高尾山(13:45)-高尾山登山口(15:00)

 

藤岡インターから関越道、圏央道と進み高尾インターチェンジで降りる。高尾山も近くなったものだ。

車はJR高尾駅前のタイムズに停めてバスで陣馬山登山口に向かう。登山客がバスいっぱいに乗ったのには驚いた。さすが東京の山だ。

バスは狭い道を通り終点に到着する。そこから林道を進むと左に折れる歩道がある。ここから山道となる。同じバスで乗ってきた山ガールグループも元気に後ろの方で登ってくる気配があったがそれも離れていく。

さて、登るに従い雪が増えてくる。凍っているので滑らないように気を使う。

さあ頂上の白馬が見えてきて陣馬山に到着する。

展望は良い。360度の展望を楽しむ。が頂上標識には惑わされる。

一休みしてから高尾さんに向けて出発する。足は軽い。どんどん進む。

巻道が発達しているので小さなピークは巻いていく。

次から次へとすれ違うのはトレイルランナーが多い。トレイルランの大会が近くあるようだ。

中盤の景信山は登ろうと思っていたが巻いてしまった。

小仏峠で大休止。あと少しで高尾山だ。

城山に到着。大勢休んでいる。茶店も営業している。さすが東京の山だ。

高尾山の最後の登りは意外ときつかった。登りきると反対側から登ってきた大勢の観光客と登山客が広い頂上に群れていた。

さて、高尾山の頂上とはどこか。あった。

記念写真を撮って下山開始。途中であまりの人の多さで田舎者の我がパーティは分裂してしまった。文明の機器携帯電話で再び一緒になると。ケーブルを使わないで急坂を下って行った。

登山口に下山し、京王線で高尾駅へ。近くの日帰り温泉に汗を流し帰路に着いた。

Jinnba


P2024343s


P2024345s


P2024353s


P2024355s


P2024364s


P2024369s


P2024371s


P2024376s


P2024379s

フォトアルバム

ブログ村

Powered by Six Apart

高山植物(緑色系)